食の安全への取り組み 

テーブルコミュニティ

皆様から特に多く頂戴する食の安全に関するご質問について、テーブル博士がお答えします!

長期保存のひみつ

冷凍食品は、どうして長く保存できるの?

冷凍食品は-18℃以下で保存することで、おいしさと品質を保っているのじゃ。

保存料は使っていないの?

冷凍食品は保存料を使用する必要がないのじゃ。
−18℃以下の低温では腐敗や食中毒の原因となる細菌が活動できないので、細菌が繁殖する心配がないからじゃ。
※ただし、原材料に保存料が使用されている場合は、商品パッケージの原材料名欄に表示しています。

なら、冷凍庫に入れておけば安心ね。

未開封で-18℃以下で保存すれば賞味期限まではおいしさや品質が保たれるが、自宅の冷蔵庫では扉の開閉などで冷凍庫内の温度が変化しやすく、-18℃以下が保たれないことがある。そこで、購入後は賞味期限にかかわらず2~3ヶ月以内を目安に早めに食べることをおすすめするぞ。

使い切らずに残った冷凍食品はどうしたらいいのかしら?

開封後の冷凍食品は、乾燥して冷凍焼けになったり霜が付くなど、品質が劣化しやすくなるのじゃ。使い切らずに残った冷凍食品はパッケージの上からビニール袋などで包んで密封すると品質の劣化を軽減できるが、なるべく早めに食べることじゃな。

商品の製造場所

テーブルマークの商品はどこで作られているの?

テーブルマークの商品は国内外19ヵ所の自社グループ工場と生産委託を行っている協力会社の工場で製造しておるぞ。

そんなにたくさんの工場があって、管理は大丈夫かしら?

国内外を問わず、テーブルマークの商品を製造する全ての工場では、「原材料の受け入れ」「加工」「包装」「保管」「出荷」といった生産プロセスだけでなく、「セキュリティ」「薬剤管理」等の内容にまで拡充した厳格な品質管理基準の下で製造を行っておる。

具体的にはどんなことを行っているの?

テーブルマークが行っている様々な食の安全のための取り組みはこちらで確認できるぞ。

使用している原材料

どんな原材料を使用しているの?

厳格に選定された原材料だけを使用しておるぞ。

きちんと管理や検査をしているのかしら?

使用する原材料の選定は、原材料の供給元から提出される品質規格保証書の内容を確認するだけではないのじゃ。原料工場の定期的な監査を実施して、野菜、肉等の主要な原料については、テーブルマーク社内の品質管理センターで残留農薬や抗生物質などの検査を行っておる。

海外で作っている商品は大丈夫かしら?

海外で作っている商品についても、原材料を「つくる」ところから管理・チェックを強化しておるぞ。原材料受入時の検査に加え、原材料供給業者の定期的な監査を実施し、安全基準を満たしていることを確認しているのじゃ。
また、中国で生産する商品の野菜原料については、中国にある品質管理センターで農薬検査を実施するとともに、土壌の検査結果や栽培状況の確認なども行い、原材料の安全性を確認する体制を構築しておるぞ。

もっと詳しく知りたいわ

テーブルマークが行っている様々な食の安全のための取り組みはこちらで確認できるぞ。

食物アレルギー

食物アレルギーがあるのだけど、食べても大丈夫?

テーブルマークでは全ての家庭用商品について、28品目の食物アレルギー表示を行っておるぞ。

どこを見たらいいのかしら?

食物アレルギーの原因となる原材料のうち、食品表示基準で表示が義務付けられた特定原材料8品目と、表示が推奨されている20品目(特定原材料に準ずるもの)を合わせた28品目に加え、魚介類を各商品パッケージの原材料名の欄に表示しておる。
魚介類は、網で無分別に捕獲したものをそのまま原材料として用いており、どの種類の魚介類が入っているか把握できない場合に表示しておるぞ。

商品を買う前に知りたいときはどうしたらいいのかしら?

ウェブサイトの商品情報からも確認できるぞ。ただし、商品リニューアルなどにより、ウェブサイトと商品パッケージに表示されたアレルギー物質の記載内容が異なる場合もあるので、買い物の際や、食べる前には必ず商品パッケージの表示を確認するのじゃ。

28品目以外の原材料で食物アレルギーがある場合は?

いささか面倒をかけるが、お客様相談センターまで問い合わせいただきたい。

パッケージのふくらみ

冷凍食品のパッケージがパンパンに膨らんでいます。これって、大丈夫?

温度変化の影響で起きる現象で、商品の品質には問題ないのじゃよ。

どういった現象なのですか?

冷凍庫の開閉などで庫内温度が変化すると、冷凍食品の表面に付着していた細かい氷の粒が蒸発(昇華)し、パッケージ内の空気の体積が増加することで膨らむことがあるのじゃ。

どうしたら防げますか?

温度変化が起きやすいドアポケットでの保存をさける、扉の開閉はすばやく行い、購入後は賞味期限にかかわらず2~3ヶ月以内を目安に早めに食べることじゃ。
また、店から自宅に持ち帰るまでの時間で膨らんでしまうこともあるので、保冷バッグやドライアイスなどを使ってできるだけ温度変化を防ぐことが大切じゃ。
冷蔵庫で保存した、あるいは常温で放置したなど、冷凍食品が一度解凍されて腐敗している場合にもパッケージが膨らむことがあるので、この場合は利用を控えるように。

賞味期限切れの商品

賞味期限が過ぎた食品は食べられないの?

決められた方法で保存していれば、賞味期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではないぞ。
食品の期限表示には品質の劣化が早いもの(※1)に表示する消費期限と品質の劣化が比較的ゆるやかなもの(※2)に表示する賞味期限があり、テーブルマークの商品は全て「賞味期限」を商品パッケージに記載しておるぞ。
※1 弁当、調理パン、惣菜、生菓子類、食肉、生めん類など
※2 冷凍食品、即席めん類、スナック菓子、缶詰、牛乳、乳製品など

どうやって保存したらいいのかしら?

冷凍食品は冷凍庫(-18℃以下)で、パックごはんやカップ麺は直射日光を避け常温で保存するように。また、においが強いもののそばは、においが移る場合があるので避けるようにするのじゃ。

使い切らずに残った食品はどうしたらいいのかしら?

開封後の冷凍食品は乾燥して冷凍焼けになったり霜が付くなど、品質が劣化しやすくなる。パッケージの上からビニール袋などで包んで密封すると品質の劣化を軽減できるが、なるべく早めに食べることじゃ。
いずれの食品も調理後は早めに食べることじゃな。

商品の栄養成分

栄養成分について教えてください

テーブルマークでは全ての家庭用商品に「エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩相当量」を表示しておるぞ。

商品を買う前に知りたいときはどうしたらいいのかしら?

ウェブサイトの商品情報からも確認できるぞ。ただし、商品リニューアルなどにより、ウェブサイトと商品パッケージに表示された栄養成分の記載内容が異なる場合もあるので、買い物の際や食べる前に必ず商品パッケージの表示を確認することじゃ。

「エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩相当量」以外の栄養成分を知りたい場合は?

いささか面倒をかけるが、お客様相談センターまで問い合わせいただきたい。
ただし、商品や栄養成分によっては計測しておらず、お答えできない場合もあるようじゃ。