パックごはん de 晩餐会

全料理を食したみなさまの感想

伊藤陽一郎さん
DJ/音楽プロデューサー
普段、僕にとってはご飯はおかずの相方、という立ち位置。でも今日は“主役”として味わえましたし、楽しめました。とくに印象に残ったのは「銀シャリ椀」。和食の高度なアソビが楽しめました。パックごはんにこれだけ種類があるなら、今度は自分なりに食べる順番を考えて食事に組み込んでみたいですね。

川井潤さん
食品関連社 IT会社 新聞社等アドバイザー
次はおにぎりやお寿司など米が主役の料理を楽しんでみたいですね。今日いただいた、「お米のパン巻き」はとても完成度の高い料理だと感じました。普段のメニューに出してほしいくらい。パックごはんは、常備しておけばもちろん便利。キャピングカーでは、カレーやハヤシライスなんかをつくったときにも重宝しそうです!

栗原友さん
料理家
冷めたらパラパラとかたくなってしまいそう……というパックごはんのイメージが覆りました。海外在住の友人にも教えてあげたいです! フルコースを食べてみて、とても高級なお料理をいただいた印象です。シェフのアレンジが素晴らしかった。「お米のパン巻き」は、ご飯のもちもち感や甘みが生かされていて、旬の野菜の相性も抜群でした!

小宮山雄飛さん
ミュージシャン
パックごはんの、炊きたてのご飯となんら変わらないつやや甘みに驚きました。僕はよくカレーを食べるのですが、実はいいカレー屋ほど、むしろご飯がおいしいです。ご飯ありきで、塩加減や相性を考えないといけないんですね。パックごはんは7種それぞれの特徴があるので、ソースとの相性を考えて選ぶのも楽しいですね。

すずきBさん
放送作家
ご飯のフルコースは、意外な食感と風味で楽しくいただけました。かなりお腹いっぱいになってしまいましたが(笑)。パックごはんそのものについては、昔に比べて格段においしくなったように感じます。チャーハン用、カレー用、おにぎり用なんてニッチな商品があったら興味深いです。それに、低糖質の商品があるといいなぁ。

高橋一晃さん
テレビプロデューサー
普段、子供のご飯を作っています。パックごはんのフルコースをいただいてみて、そのバリエーションの豊富さに、パックごはんで子供のお弁当を作ってみたくなりました。白米でそのまま食べるだけでなく、混ぜご飯にしたり、酢飯にしたりと、ちょい足しで味の世界を広げるのもいいですね。夜だけでなく、時間がない朝のご飯にも使いたいです。

田中開さん
新宿「The OPEN BOOK」オーナー
こんなにたくさんの種類の銘柄米を一度に食べることが初めて。パックごはんを知ることができ、大変興味深かったです。「銀シャリ椀」では、温度による甘さの変化や、食感のバランスを、「お米のパン巻き」では油と合わさった米の旨みを知ることができました。ダイエットにも使えそうです。

田中知之さん
DJ/音楽プロデューサー
普段、パックごはんを食べる機会がなかなかなかったのですが、そのポテンシャルにあらためて感動! 少量ずつ分かれているので、食べ過ぎの予防やカロリー計算にも役立ちますね。チャーハン用、カレーライス用におススメのパックごはんはどれか、知りたいです!

料理長が語る!パックごはんの魅力

銘柄米の特徴を生かしたパックごはんが、料理の発想を広げてくれました。

『shojin 宗胡』料理長
野村大輔氏

 全メニューにパックごはんを使ってコース料理をつくるなんて、「これはいろんな調理法を駆使しなくては成立しないぞ」、と気構えました。ハードルは高くも「おもしろそう」という興味がわき、トライしてみました。
 まず、パックごはんの7つの銘柄米を試食して、それぞれの銘柄の特徴がよく出ていることに驚きました。つややかでみずみずしい「魚沼産こしひかり」、さめてもおいしい「ななつぼし」などなど。そして献立を組んでみて、どの米がその料理に最適かを考えていきました。もっちりしたものがいいのか、甘みがあるものがいいのか。通常、懐石では、同じ食材は外す傾向がありますが、今回はあえてすべての料理にお米を使わなくてはいけない。でもその7種類のお米の特徴がそれぞれきちんと出ていたので、このフルコースをつくることが可能だったのだと思います。お米のすり流しでお椀にしたり、お汁粉にしてみたりと、普段はやらないことに挑戦したことは僕自身にとってもいい勉強になりました。
 一般的な家庭では、お米は一銘柄だけだと思います。でもパックごはんでこれだけ銘柄米の特徴が出ているなら、おにぎりには「○○米」、お茶漬けには「○○米」なんて、家でも料理によって食べ分けをするのも楽しいのではないでしょうか。僕の場合でしたら、丼が好きなので、少しかための「山形県産つや姫」を牛丼や親子丼にして、少し汁を多めにして食べたいですね。いくらでも食べられてしまいそうです。
 手軽さから朝食はパン食を選びがちですが、日本人なのだからやっぱりお米と味噌汁を楽しんでほしい。パックごはんなら、レンジでチンするだけで、炊きたてのおいしさのご飯を味わえる。気軽にパックごはんを使って、日々お米のおいしさを楽しんでほしいですね。
※ 2023年9月製造終了

テーブルマークの想い

おいしいご飯を手軽に召し上がっていただきたい

テーブルマーク(株)
マーケティング担当
/お米ソムリエ

有井幹夫

 弊社でパックごはんを発売したのは、1995年のこと。発売開始より改良を重ねた結果「久しぶりに食べたら、こんなにおいしくなっていたなんて!」というお声を多くいただきます。
私たちテーブルマークが願っているのは、おいしいご飯を食べたいときに手軽に召し上がっていただきたい、ということ。そのために、日々、パックごはんのおいしさを追求しています。
その大きな要素の一つが水。家庭では、お米を洗うときから、浸漬、炊飯に至るまですべての工程においしい水を使うのはなかなか大変なことだと思います。でも実は、洗米の際の水は、お米が吸水する水分の80%を占めるとあって、おいしさを決める大事なポイントです。そこで、私たちはパックごはん製造の全工程で新潟県魚沼のおいしい水を使っています。おかげさまで、「家で炊くよりおいしい」というお声もいただいております。

水水

パックごはんを製造している工場は越後三山のふもとにある魚沼に位置しています。山の雪どけ水は地中に溶け込み、ろ過されて不純物が少ない軟水となっています。米の洗米、浸漬、炊飯などすべての工程でこのおいしい水を使用しています。お水にこだわって炊き上げたご飯のおいしさをお楽しみください。

もちろんお米や水だけでなく製造工程にもこだわっています。
「加圧加熱」と「蒸気炊飯」の二段階で加熱することで、外はふっくら中はもっちりとしたご飯に炊き上げています。

二段階加熱

ライフスタイルの変化によって、ご飯の容量も変化しました。発売当初は200gのみでしたが、現在は100g、150g、180g、300gと多様に。ご年配の方や働く女性、小さなお子さんのいるお母さん、一人暮らしの男性と、さまざまなライフスタイルの方に重宝されています。という僕も、家ではもっぱらパックごはん派です。疲れて帰ったときに手軽においしいご飯が食べられるのはありがたいですよね。
また、銘柄米シリーズは、トライアル的に買う方もいらっしゃいます。好きな銘柄を見つけるきっかけに、あるいはその日のおかずに合わせて試していただけたらうれしいです。パッケージにお米の特徴を記した食味評価表を掲載しています。どうぞ参考にしていろいろな銘柄を楽しんでみてください。

  • 魚沼産こしひかり
  • 新潟県産こしひかり
  • 石川県産ミルキークイーン2019年2月
    製造終了
  • 北海道産ななつぼし2023年9月
    製造終了
  • 北海道産ゆめぴりか
  • 秋田県産あきたこまち
  • 山形県産つや姫