中級

第1問子どもの頃から、うどんに慣れ親しんでいる香川県民。香川県では、うどんのことを幼児語でこう呼びます。さて何でしょう?

不正解

次の問題へ

正解
A.うどんが小さな口に吸い込まれる音から「ぴっぴ」

次の問題へ

第2問 1980年、もっとうどんを食べてもらいたいとの思いから「うどんの日」が制定されました。香川県内では、毎年この時期に「さぬきうどん祭り」が催されます。さて、うどんの日は何月何日でしょう?

不正解

次の問題へ

正解
C.半夏生(7月2日頃)の頃にうどんを食べて労をねぎらう風習があることから「7月2日」

次の問題へ

第3問さぬきうどんはとても繊細な食べもの。季節によって微妙に作り方を変えます。さぬきうどんの作り方で、間違っているのはどれでしょう?

不正解

次の問題へ

正解
A.麺をゆでるお湯の温度を、夏は80℃、冬は100℃にする

次の問題へ

不正解

次の問題へ

正解
B.牛ホルモンを素揚げした“油かす”が入った肉の旨みたっぷりのうどん

次の問題へ

第5問福岡県福岡市の承天寺という寺には「饂飩蕎麦発祥之地」という碑があります。うどんとそばの発祥の地であることを示すこの碑、なぜここにあるのでしょう?

不正解

次の問題へ

正解
B.平安時代に宋からうどんとそばを持ち帰った僧が開いたお寺だから

次の問題へ

第6問 長期保存できるという利便性のある冷凍うどん。テーブルマークの「冷凍さぬきうどん」には他にも利便性がありますが、次のうちどれでしょう?

不正解

次の問題へ

正解
A.電子レンジで調理できる

次の問題へ

第7問さぬきうどんの「だし」には、主にカタクチイワシの煮干しが使われます。 さて、このカタクチイワシの煮干しでとった「だし」を何と呼ぶでしょう?

不正解

次の問題へ

正解
B.いりこだし

次の問題へ

第8問さぬきうどんの本場・香川県では「かけうどん」にもさまざまな食べ方があります。 “冷たい麺に熱いだしをかける”食べ方のことは何と呼ぶでしょう?

不正解

次の問題へ

正解
A.ひやあつ

次の問題へ

不正解

次の問題へ

正解
A.うどんの材料である良質の「小麦」、「塩」、だしをとる「いりこ」が獲れた

次の問題へ

第10問さぬきうどんの特徴でもある、麺を包丁で1本1本切る「包丁切り」。さて、「包丁切り」にはどのようなメリットがあるでしょう?

不正解

採点する

正解
C.つゆのりがよく、コシのあるうどんになる

採点する

不合格

もう一度

合格

認定書

トップへ