たらこクリームうどん
冷凍うどんと調味料をレンチンして混ぜるだけの簡単レシピ!
たらこクリームうどん

材料
1人分
- 冷凍「さぬきうどん」
- 1玉
- たらこ
- 20g
- 貝割れ菜
- 適量
- 牛乳
- 大さじ1
- コンソメ(顆粒)
- ひとつまみ:小さじ1/5(1g弱)
- [A]
- バター
- 7g
- マヨネーズ
- 小さじ3/4
- めんつゆ(3倍濃縮)
- 小さじ1/2弱
- 黒こしょう
- 少々
作り方
・たらこは飾り用(少々)をとっておき、
残りはほぐしておく
耐熱ボウルに牛乳、コンソメを混ぜ、内袋から出した凍ったままの「さぬきうどん」をのせる
ラップをふんわりとしてレンジ600wで3分20秒加熱する
一度取り出してよく混ぜ合わせ、さらに30秒加熱する
※容器が熱くなっていますので取り出す際は
やけどに注意してください
うどんに火が通ったら熱いうちに[A]とほぐしたたらこを順に加え混ぜる
軽くとろみが出てくるまでよく混ぜ合わせ、味をととのえる
取っておいた残りのたらこを飾り、貝割れ菜をちらして召し上がれ
ワンポイント
たらこの旨みと塩気に、バターのコクと風味がよく合ったクリーミーなソースが
もちもち食感の「さぬきうどん」にベストマッチです。
レンジにかければあとは混ぜるだけの簡単調理なので、
忙しい時でもパパッと作れて、しかも本格的。
牛乳の代わりに豆乳で作ってもおいしいですよ。
少量ずつですが、マヨネーズ、めんつゆ、コンソメを入れることで
深い味わいになります。
今回、耐熱ボウルは直径約6cm (底の直径9cm)、
高さ8cmのガラス製のものを使用しました。
牛乳、コンソメを入れたら、「さぬきうどん」は
特に牛乳に浸かっている必要はありません。
浮いている状態でOKです。
お使いになるたらこによって多少味が異なりますし、
耐熱ボウルの大きさによっても加熱後の牛乳の量の違いで
塩味が強くなる場合があります。
塩気が強い場合は、牛乳を加えるなどして味をととのえてください。
トッピングは貝割れ菜の他、青ねぎ、大葉、刻みのりなどもよく合います。
出来たて熱々はもちろん、冷めてもソースのからみがよりよくなっておいしいですよ。
ぜひ作ってみてください。