夏バテ気味の身体に、「なすの蒲焼き丼」はいかがですか。
群馬県の一部でご当地めしとして人気の「なすの蒲焼き重」ですが、パックごはんと市販の蒲焼きのたれがあれば、誰でも簡単に作れちゃいます!
なすにはあまり栄養がないように思われがちですが、夏野菜には、暑い夏の身体を冷やしてくれる効果があるんです。
なすの皮はピーラーでむけばより簡単。皮は捨てずに、炒め物などに使ってください。
特に難しい行程はありませんが、レンジ加熱したなすにフライパンでしっかり焼き色をつけるのがポイント。
香ばしさが加わることで、よりおいしい蒲焼きになります。
また、切り開いたなすの中身を上にしてのせると、まるでうなぎのように見えます。
土用の丑の日にはもちろん、普段から手頃な価格で、手軽に楽しめる蒲焼き丼、ぜひお試しを。